
円形に発射される円形弾幕の作り方について掲載しています。ぜひ参考にしてください。
円形弾幕の作り方
変数を作る

まず初めに、「角度」と、「発射」という変数を作ってください。
そして、緑の旗が押されたときに変数が0になるようにしておいてください。
ちなみに、「角度」という変数は弾の発射角度を変えるのに使い、「発射」という変数は一斉に発射するための変数です。
弾を発射する
次に、弾が一斉に円形に発射されるプログラムを作りましょう。

10度おきに36個の弾が一斉に発射されるように、36回クローンを生成して、角度を10ずつずらすようにしてください。
もっと多くの数が一斉に発射されるようにしてもいいと思います。
しかし、この状態だと渦巻のように発射されてしまうので、下のプログラムで「発射」が0の場合は発射しないようにしています。

アレンジする
ここまでのプログラムで円形弾幕は完成ですが、アレンジを加えてもっと面白くしてもいいと思います。
どんどん弾が加速するようにする
どんどん弾が加速するようにして、より弾をよけにくくしてもいいと思います。

上のプログラムは例なので、もっと速度が変動しやすくしてもいいと思います。
回転しながら弾が進むようにする
回転しながら弾が進むようにしても面白くていいと思います。
しかし、回転させすぎると弾が戻ってきて円形弾幕にならないので注意してください。